バーの数だけいろんな酒がある

  

ラガブーリン 16年

アイラ島のラガヴーリン湾に面した、絵画のように美しい蒸留所で作られるシングルモルト。
情熱的、スモーキー、豊かな香味で、多くの愛好家からアイラモルトの決定版と評価されています

アイラの南側では典型的な、広大とも言えるピートのスモーキーさを持つ、
評判のシングルモルトです。
スモーキーさだけではなく、ドライさも併せ持ち、そのドライさがラガヴーリンを本当に
魅力的なドラム(一杯)にしているのです。
ラガヴーリンはオークカスクの中で最低でも16年熟成され、情熱的でスモーキーな甘みを感じ
させるシングルモルト。海藻の香味と広大なフィニッシュを併せ持ちます。

MHD オフィシャルページより



薬品棚から漏れてくる消毒液の香りと後で開く素直な甘さのギャップがいい! [BAR 自宅]

そのやや個性的な強い香りのわりに、このラガヴーリン 16年はストレートでグイグイいける。ロックでいけるなら是非ストレートもお試しを。「わかる奴にはわかるYo」みたいな挑戦を真正面から受けてみましょう。好きになるかアンチになるか、直球勝負をして判断を。

香り: 薬品棚からわずかに漏れてくる消毒液の香り。でも思ったより強くはない。でも嫌いじゃない香り。ラフロイグほど不協和音のような、もしくは口の中でブランデーガラスが割れたような破滅感はない。いえ、ラフロイグもいい酒ですよ、ええ(; ・`д・´)。

味: 独特の香りを我慢して口に含むと、薬品の印象がピート臭に熟された甘さ「のようなもの」に変化する。奥深い味です。

アイラのウヰスキーで比較的に飲む機会のあるボウモア、カリラ、ラフロイグ、アードベックの中で「この中では」一番素直な甘い味をもっていると思うな[アイラを毛嫌いしない人向け限定w]。


たまーにこの意外に素直な「甘さ」を感じたくなる [Barどれすでん]

アイラのウイスキーでは「アードベック」、「カリラ」、「ラフロイグ」、「ボウモア」、そしてこの「ラガブーリン」をたまに飲むけど、これらの中で一番「素直な甘さ」をもっているのではと思う[あくまでもアイラモルトが飲める人基準であることに注意]。で、時々飲みたくなる。他のアイラ好きな人はどう思っているのかな?

Fiveでも飲んだね♬ [BAR FIVE]

Fiveでも飲んだね。やっぱ好きなんだな、ラガブーリン。